醤油Q&A

◆ 醤油の種類についてのFAQ

Q2.5種類の醤油の使い方は違うのですか?

 それぞれ特徴のある味わいを持ち、それらを生かしたいろいろな使われ方をしています。

こいくち
 現在、日本の醤油消費量の80%を占める醤油。つけ、かけ、煮もの料理や合わせ醤油にも適しています。
うすくち
 色が淡く、料理の色や味わいを生かす関西料理に欠かせない醤油です。
たまり
 トロリとしたコクのある味が特徴で、「さしみだまり」と言われるように、つけ醤油に使われるほか、照り焼き、煮物、せんべいなどにも適しています。
さいしこみ
 「甘露醤油」とも呼ばれ、色も味も濃厚な醤油です。つけ・かけ醤油に最適です。
しろ
 うすくち醤油より、さらに色の薄い醤油です。料理のでき上がりをうすい色に仕上げたいときに使われます。

(資料提供:しょうゆ情報センター


ページの先頭へもどる

山形県醤油味噌工業協同組合 TEL:023-645-1531 FAX:023-645-1532
Copyright ©2005 山形県醤油味噌工業協同組合 All Rights Reserved.