メインメニュー
味噌Q&A
◆ 味噌と健康についてのFAQ
Q14.骨粗鬆症の予防に味噌汁がいいというのはなぜですか?
最近話題になっている骨粗鬆症は、カルシウム不足から起こることが多い病気で、骨の密度が低く、スカスカの状態になってしまいます。
骨粗鬆症の最大の予防法は、カルシウムの多い食生活を送ることです、カルシウム原として筆頭にあげられるのは、
乳製品ですが、豆腐などの大豆食品や野菜、海藻、小魚など、カルシウムを含む食品は数多くあります。
大豆の加工食品である味噌を使った料理、とりわけ味噌汁は、毎日のカルシウム源として大きなウエートを占めています。
味噌そのものに含まれるカルシウムだけでなく、だしを取る煮干しやジャコ、けずり節、具に利用される豆腐やワカメ、
菜っぱ類にもカルシウムが含まれます。具だくさんの味噌汁は、日本人にとって欠かせないカルシウム源といえます。
【みそ汁の食品成分】
食品名 | グラム数 | エネルギー | タンパク | Ca | Fe | 塩分|
---|---|---|---|---|---|---|
豆腐 | 50g | 39Kcal | 3.4Kcal | 60mg | 0.7mg | - |
コマツナ | 30g | 6Kcal | 0.8Kcal | 87mg | 0.9mg | - |
ネギ | 10g | 3Kcal | 0.1Kcal | 5mg | 0.06mg | - |
生わかめ | 3g | - | 0.1Kcal | 3mg | 0.02mg | - |
ジャコ | 3g | 10Kcal | 2.1Kcal | 66mg | 0.54mg | - |
味噌 | 12g | 23Kcal | 1.5Kcal | 12mg | 0.48mg | 1.5g |
合計 | 81Kcal | 8.0Kcal | 233mg | 2.7mg | 1.5g |
(資料提供:みそ健康づくり委員会)