メインメニュー
味噌Q&A
◆ 味噌の製造法についてのFAQ
Q13.産地による味噌の特徴は?
味噌の好みは、生まれ育った土地で造られる味噌によって左右されるといってもよいでしょう。
それほど、日本の味噌は地方ごとに異なっています。
味と色とで味噌の文化圏を示したのが下の味噌の地域分布図です。実際にはこのように明瞭に割り切れた区分ではなく、
二種以上のタイプの味噌が混在しています。
主として北関東から東北、北海道地方では赤褐色の辛口米味噌が造られ、好まれています。
一方、どちらかといえば淡色の米味噌で辛口味噌を好むのが、信州、北陸、中国地方の日本海側です。
愛知、三重、岐阜では豆味噌が、京都を中心とする近畿地方および瀬戸内海沿岸地域には白甘味噌が好まれ、
九州・四国では甘口の麦味噌や米味噌が好まれています。

この分布図は、製造される味噌の種類を単純に割り切って表すとともに、そこに暮らす人たちの嗜好性を示すものです。 実際には一地方で2種類以上の味噌を造っているところが多くあります。また合わせ味噌の目安にもなります。
(資料提供:みそ健康づくり委員会)