(2023-06-23 Update)
山形労働局が行っている施策について周知依頼がありました
【全国安全週間】
7月1日〜7日は「全国安全週間」みんなで職場を再点検
「全国安全週間」は、昭和3年以来一度も中断することなく続けられており、今年で96回目となります。令和5年度は、「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」をスローガンに、職場の安全活動を呼びかけるものです。
こうした活動を通じて、労働災害は長期的には減少しているところですが、近年、増加傾向に歯止めがかからない状況となっています。特に、第三次産業における転倒災害が増加してきています。労働災害というと工事現場や工場のことと考えがちですが、一般的な事務所でも多くなってきています。
6月は「全国安全週間準備期間」となっておりますので、安全パトロール点検表を用いて職場の安全対策の再点検を行ってみてはいかがでしょうか。
リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001098060.pdf
詳細
https://jsite.mhlw.go.jp/yamagata-roudoukyoku/20220515anzen.html
【STOP!熱中症クールワークキャンペーン】
「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」を展開中です
山形県においても熱中症による労働災害は増加傾向にあり、令和3年の29人を最高に平成30年度以降、毎年10人以上が被災しています。
現在、厚生労働省では職場での熱中症対策を推進させるために「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を展開中です。
熱中症予防に関する様々な情報提供を行うための専用サイトを開設しておりますので、是非、ご覧ください。
リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000900484.pdf
詳細
https://jsite.mhlw.go.jp/yamagata-roudoukyoku/yobou-20230526.html
【石綿事前調査資格】
令和5年10月から、石綿事前調査には資格が必要となります
建築物・工作物等の解体・改修工事を行う際には、石綿の有無についての事前調査が必要ですが、令和5年10月1日から、この事前調査には資格が必要となります。
【建築物の事前調査の場合】
ア 一般建築物石綿含有建材調査者
イ 一戸建て等石綿含有建材調査者
ウ 特定建築物石綿含有建材調査者
エ 令和5年9月までに日本アスベスト調査診断協会に登録された者
【船舶の事前調査の場合】
オ 船舶石綿含有資材調査者講習を受講し、修了考課に合格した者
ア・イ・ウ・オの資格取得講習の実施機関は
https://www.ishiwata.mhlw.go.jp/course/
詳細
https://jsite.mhlw.go.jp/yamagata-roudoukyoku/shikaku-20230602.html
【団体経由産業保健活動推進助成金】
団体経由産業保健活動推進助成金のお知らせ
団体経由産業保健活動推進助成金は、事業主団体等を通じて、中小企業等の産業保健活動の支援を行う助成金です。
事業主団体等が傘下の中小企業等に対して、ストレスチェック後の職場環境改善支援など所定の産業保健サービスを提供するために産業医等と契約した場合、その活動費用の80%(上限100万円)が助成されます。
〔対象となる産業保健サービス〕
・ 医師、歯科医師による健康診断結果の意見聴取
・ 医師、保健師による保健指導
・ 医師による面接指導・意見聴取
・ 医師、保健師、看護師等による健康相談対応
・ 医師、保健師、看護師、社会保険労務士、両立支援コーディネーター等による治療と仕事の両立支援
・ 医師、保健師、看護師等による職場環境改善支援
・ 医師、保健師、看護師等による健康教育研修、事業者と管理者向けの産業保健に関する周知啓発
詳細
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/1251/Default.aspx